「黙々と作業するのが好きだから事務職に就きたい」
「毎日定時に帰ってプライベートの時間も満喫したい」そんな風に考える人たちから人気の事務職。
ですが、一口に“事務職”と言っても、実はその種類はさまざま。
何となくのイメージで入社してしまうと、「思ってたような業務内容ではなかった…」ともなりかねません。
そこで本記事では、事務職の種類とその業務内容についてまとめてみました。
事務職への転職をお考えの方はぜひ参考にしてみてくださいね!
【部署・部門別】事務職の種類と仕事内容
一般事務
【広い分野の庶務的なお仕事】
必要スキル:最低限のパソコンスキル
データ入力や書類整理、郵便物整理、電話・来客応対など、いわゆる“事務職”です。
小さな会社では部署が細かく分かれていないため、部署に関係なく事務作業全般を担当する一般事務職員を置いています。
パソコン作業をする事務として、「OA事務」と呼ばれることもあります。
事務職の中で最も求人数が多く、最低限のパソコンスキルがあればできるので、一番人気があります。
営業事務
【営業職のサポート】
必要スキル:コミュニケーション能力・スケジュール管理能力
企業では営業部に所属します。
営業担当者がクライアントから受注した案件について、見積書や契約書、納品書といった書類作成業務や、商品の受発注手配や在庫管理、納期管理などを行います。
営業事務が細かな事務作業を引き受けることで、営業担当者は日々の営業活動に集中することができます。
営業事務の仕事では、外出先にいる営業担当者から急な仕事を振られたり、クライアントから緊急の電話が入ったりすることも多く、臨機応変な対応が求められます。
当日中の対応が必要な場合などは、残業が発生することもあります。
そのため、タスクに優先順位をつけて、スケジュール管理をすることが大切です。
また、他の事務職と比べて、社内外の人たちと密に連絡し合ったり、クライアントと直接やり取りする機会も多いので、コミュニケーション能力も必要になります。
総務事務
【社内の労働環境設備に関する事務】
必要スキル:特になし
企業では主に総務部に属します。
具体的な業務としては、人材採用や勤怠管理、給与計算などの人事・労務関係の仕事と、電話や来客の応対、社内の設備や備品の管理・発注、従業員や取引先の冠婚葬祭の対応などです。
ただし、総務部の業務範囲は企業規模によって大きく異なるため、総務事務の仕事内容も会社によって異なります。
中小企業で、人事部や法務部、広報部などが独立していない会社ほど、業務の幅は広くなります。
総務事務には緊急対応が必要な業務があまりなく、残業をしなければならないことが少ないため、プライベートとの両立を重視している人におすすめの事務職です。
経理事務
【経理・財務・会計を担当する事務】
必要スキル:暗算などの計算能力
企業では経理部に所属します。
会社のお金の流れをチェックする仕事で、具体的には、日々の出入金管理や伝票の仕訳処理、帳簿の作成、各部署の経費精算などを行います。
業務では常にお金の計算が伴うため、正確な処理ができる几帳面な人に向いている仕事だといえます。
基本的にはデスクワークになりますが、必要に応じて銀行でお金を引き出したり、振り込んだりすることもあります。
なお、四半期・年次の会社の決算期や年末調整の時期には、通常の業務に加えて年次単位での会計業務が発生するため、繫忙期となり、残業が必要になる場合もあります。
法務事務
【会社の法的なことに関する事務】
必要スキル:法律への知識
取引先との間で交わす各種契約書のチェックや管理、社内からの法律に関する問合せ対応、法的トラブルや労災への対応、知的財産・特許の管理など、専門性の高い業務になります。
中小企業で法務部を設けている企業は多くないため、求人数も少なく、経験者の募集が多くなっています。
受付事務
【受付に特化した事務】
必要スキル:高いビジネスマナー
メインの業務は、来客応対と電話応対で、企業によっては部屋への案内やお茶出しまでを行う場合もあります。
また、受付に紐づく事務的な業務として、来訪者や顧客情報の入力、会議室の予約なども行います。
来訪者と一番最初に接する“会社の顔”として、高いビジネスマナーが求められます。
【業界特化型】事務職の種類と仕事内容
貿易事務
【輸出入に関する事務】
必要スキル:語学力・貿易に関する法的知識
具体的には、貿易関連書類の作成、輸出入通関手配、貨物輸送時の船や飛行機の手配、倉庫の出入荷手配、在庫管理などを行います。
主な勤務先は、海外と取引のあるメーカーや商社、船舶会社などです。
書類作成や海外とのやりとりで英語が頻繁に使われるため、語学力に自信がある人に向いている仕事です。
また、貿易に関わる法的知識も求められるため、とても専門性が高く、事務職の中でも給料の高い部類に入ります。
特許事務
【特許精度に、基づく事務処理】
必要スキル:知的財産に関わる知識
特許事務は、特許制度に基づく事務処理を行う仕事です。
代表的な勤務先としては、特許事務所や弁理士事務所、企業の知的財産関連部門などが挙げられます。
弁理士のサポート役として、特許・意匠・商標の出願・申請に必要な書類の作成、申請期限内に特許取得を終えるためのスケジュール調整、知的財産契約やライセンス契約の交渉など、知的財産に関わるさまざまな事務作業を行います。
医療事務
【受付窓口業務・レセプト業務】
必要スキル:特になし(医療事務の資格を取得しておくと◎)
具体的な仕事内容は、来院された患者さんの診察券確認や会計業務、電話対応、診療報酬明細書の作成、カルテ整理、入退院の手続きなどです。
医療業界特有の専門用語も多く、また、医療費の計算に一定の専門知識も必要になるため、実務未経験者の場合は医療事務の資格を取得しておくと就職で有利になります。
なお、医療事務の中でも、歯科医院で行う事務は「歯科事務」、調剤薬局で行う事務は「調剤薬局事務」と区別して呼ばれています。
介護事務
【介護施設において介護保険や介護に関する事務】
必要スキル:特になし
メインの業務は介護報酬請求業務で、介護給付費明細書の作成を行います。
そのほか、施設に訪れる利用者やその家族に対する受付窓口や電話応対など、施設運営に関するサポート業務も行います。
高齢化が進む今日において、需要が伸びている職種です。
学校事務
【学校法人や教育機関で働く事務】
必要スキル:特になし
就職先としては、私立大学や専門学校、予備校などが中心となります。
例えば、大学であれば、学生や保護者に対する窓口業務、入学願書の受付、各種証明書の発行手続きなどが主な業務になりますが、「教務課」「学生課」「経理課」と配属される課によって担当する業務が異なります。
また、予備校事務であれば、見学者の対応や入学者の学費の処理、教材の発注などが主な業務になります。
児童や学生と関わる仕事がしたい人におすすめです。
まとめ
ご紹介したように、事務職には、部署別や業界別でさまざまな種類があります。
どこで働くかによって仕事内容が変わってくるので、漠然と「事務職に就きたい」と考えるのではなく、自分がどこでどんな働き方をしたいのか、具体的に考えて、理想の事務職転職を叶えましょう。